ダイエットをしていると、「なんでこんなに頑張ってるのに減らないの?」と思うことがありますよね。そんなときに知っておきたいのが、「脂肪1kgを減らすには約7200kcalの赤字が必要」というシンプルな事実です。
■ 脂肪1kg=7200kcalの根拠
体脂肪は、体に蓄えられたエネルギーの一種です。脂肪1gあたり約9kcal。体脂肪として蓄えられている形だと少し効率が落ちるため、1kgの脂肪を燃やすにはおよそ7200kcalの消費が必要だと言われています。
これはつまり、
- 毎日500kcalの赤字をつくれば、約2週間で1kg減
- 毎日250kcalなら、約1ヶ月で1kg減
という目安になります。
■ なぜ“減ってる実感”がないのか
たとえば、1日500kcalの赤字でも、体重は日によって増えたり減ったりします。これは水分や便、塩分の影響が大きいからです。
でも、数字で見ればちゃんと進んでいる。 体重計の数値だけで一喜一憂せず、「貯金のように脂肪を減らしている」と思って、続けるのが大切です。
■ ダイエットは“数字のゲーム”
ダイエットがしんどく感じるのは、「よくわからないもの」として向き合っているから。
でも、
- 摂取カロリーをざっくりでも把握して
- 消費とのバランスを考えて
- 続けるだけ
という“シンプルな計算”に落とし込めば、意外と気が楽になります。
あとは「継続できる工夫」をセットにするだけです。
コメント